直近のラクダパーキングと2ヶ所のTERIOSコインパーキングは、利用証明書(精算機で駐車場位置番号と精算ボタンを押す)の提示でサービスコインを全額お渡しします。その他については、領収書で全額返金します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:15 | ● ▲ | ● ▲ | ■ 月2回 手術 | ● ▲ | ● ▲ | ● ▲ |
15:00 - 18:45 | ● ▲ | ● ▲ | ■ 月2回 診察 | ● ▲ | ● ▲ | 休 |
●…院長(全科目)
▲…皮膚科専門医
佐藤良樹 医師
■…形成外科専門医
佐藤弘樹 医師(要予約)
※水曜日について
午前・午後が形成外科専門外来を行っており予約が原則となります。
まずは皮膚科専門医を受診して予約を取ってください。
ご不明な点がございましたら以下にお電話して下さい。
TEL:049-225-8088
【休診日】
土曜午後、日曜、祝日、
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆
患者様一人一人にニーズに合わせた丁寧な治療にこだわり、健康増進および病気の予防に寄与していきます。
常に新しい情報を取り入れ、適切な治療をすることはもちろんですが、何より安心して身体のことを相談できるクリニックでありたいと願っています。「このクリニックに来てよかった」と思っていただける診療を目指しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
医療法人 さとうクリニック
院長 佐藤 昭俊
■発熱外来をおこなっています。
発熱などの新型コロナウィルス感染がうたがわれる場合は、クルマの窓越し、地下駐車場内、ビル内の廊下などで抗原検査をおこないます。
陰性が確認できた場合は院内で普通診療いたします。
不明な点は電話にてお問い合わせください。
■令和5年のインフルエンザワクチンの接種は、10月1日から行います。
■子宮頚がんワクチンについて
小学6年生〜高校1年生に相当する年齢の方
接種費用:無料
平成25年4月1日より定期接種になりました。
平成25年6月より積極的勧奨を控えていましたが、令和4年4月より積極的勧奨になりました。
定期接種の機会を逃した方へのキャッチアップ接種を行っています。
平成9年4月2日~平成18年4月1日生の女性は無料で接種できます。
※令和7年3月31日までの3年間限定となります。
①舌下免疫療法
スギ花粉症やダニアレルギーに対する舌下免疫療法を行っています。
②睡眠時無呼吸症候群
在宅にて睡眠時無呼吸症候群の検査を行っています。
睡眠時無呼吸症候群についてはこちらから▶
SASnetについてはこちらから▶
③アトピー性皮膚炎
外用治療の他に、デュピクセント、ミチーガ、ジャック阻害薬による治療を行っています。
デュピクセントについてはこちらから▶
④インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチンの接種は10月上旬からとなる予定です。
⑤咳喘息
咳喘息の患者さんが最近増えてきています。吸入療法を取り入れた治療を行っています。
⑥糖尿病
血糖値が高めの方の糖負荷試験を行っています。予約は要りませんが朝食をとらず、午前10時までにご来院ください。
※お水は飲んでいただいて大丈夫です。
⑦皮膚腫瘍
皮膚科専門医と形成外科専門医が診断と治療に当たっています。
⑧爪白癬
内服または、外用薬による治療を行っています。
⑨咳
長引く咳に対しての診断と治療を行っています。
⑩尋常線乾癬
外用、内服に加えて光線療法を行っています。
⑪上肢下肢のリンパ管浮腫の治療をana治療院と提携して行っています。
⑫ピアス(耳開孔術)を行っています。ピアスは素材がチタン、シリコンのものをお勧めします。
お持ちいただくことも可能ですが、当院にてお買い上げ頂くことをお勧めします。一個1千円となります。
⑬眼瞼下垂の手術を行なっています。
(注:保険診療適応内での手術を主に行っています。デリケートな部位の手術の場合.いちど形成外科の外来で相談した上で手術の予定を立てる場合があります)
⑭性病(梅毒、淋病、クラミジア)の診断と治療をしています。
⑮アレルギー検査を行っています。
アレルギー検査についてはこちらから▶
⑯オージオメーターによる簡易聴力検査を出張で承ります。
⑰エキシマライトによる皮膚科光線療法を行っています。
適応疾患は乾癬、類乾癬、掌蹠膿疱症、菌状息肉腫(症)、悪性リンパ腫、慢性苔癬状粃糠疹、尋常性白斑、アトピー性皮膚炎又は円形脱毛症です。
⑱尋常性痤瘡
通常の保険診療のほかに、ゼオスキンヘルスの製品を併用した治療コース(自費)も可能です。